金曜日の夕暮れ時。
一週間の仕事を終え、大きな解放感と、少しの達成感・・・。
現役世代ではとてもマネできない、北海道キャンカー旅をされてる皆さんのブログなどを読みながら、まったりとビールをいただくのが至福のひと時になってます。
今日は、最近流行りのアルコール濃度高めの品を2種試してみました。
まずは、サントリーの「頂」。
知ってる限り、最高濃度の8%です。
味わった感想は・・・。
しっかりした苦みと、後味に残るコク。
リキュール飲料というよりも、本格派ビールという感じですね。
そのせいか、8%の高濃度アルコールの割には、ガツン!という感じはしません。
マイルドな本格派ビールという感じでしょうか・・・。

二杯目。
麒麟の「のどごしストロング」。
こちらは、まったくテイストが違ってて、同じ高濃度アルコールでも、のどごしスッキリという感じです。
書いてみて、「そのまんまじゃん!」と思ったのですが、まさにそんな感じ(笑)
苦みもそれなりにあるけど、キリっとした爽快感がイイ感じです。
でも、個人的には「頂」の方が好みかなぁ・・・。

とか、なんとか言いながら・・。
やっぱりいつもの、「金麦」が美味いのは、わたしの味覚が貧困なのでしょうか(笑)
さいきん健康的にいろいろあり、平日は飲まないことに決めて、2か月が経とうとしています。
きょう、ようやく5日目に飲めました。
毎日晩酌するのも良かったけど、週末を楽しみに1週間仕事を頑張って、密かな達成感を味わいながら飲むのも「いいものだな」と思えるようになりました。
キャンカー旅が出来るのも、健康あってのこと。
自分の健康はもちろんのこと、妻や家族に健康上の問題が生じればキャンピングカー遊びなど続けていけなくなります。
キャンピングカーを購入できる経済的な条件もですが、家族の理解などあらゆる条件に恵まれているからこそ、こうやって遊びを続けていくことができるんですね。
年齢を重ねるにつれ、その条件もだんだんと厳しくなっていくことでしょう。
これからも些細な努力を続けて、できるだけ長く楽しみたいと思います。

ランキングに参加しています。順位がすべてではありませんが、励みになりますのでリンクを押していただければ嬉しいです。
